
「老いの喜怒哀楽+幸」に共感する場所
シニア期に入った犬には特有の「老いのかわいさ」があります。
そして、彼らとの暮らしは些細なことで感動したり、ちょっとセンチメンタルな気持ちを抱いたり…と、感情的なものへと変化していきます。
『we DOG』は、そうした「老いの喜怒哀楽+幸」を、
「シニア犬と暮らす愛犬家だけが得られる特権」だと考えます。
この特権を共有したいと思い、メディアを立ち上げることにしました。
みなさんが撮った写真や動画が世界イチ!
どんな高名なクリエイターや写真家よりも、
愛犬を世界でいちばん魅力的に写すことができるのは飼い主のみなさんです。
『we DOG』は、その「とっておきの愛犬の姿」をたくさん紹介したいと思っています。
もちろん「メディア」として
専門家・プロフェッショナルへの取材記事やレビュー記事もお届けします。
「絶対」のない中で「らしく」過ごすために
犬の高齢化に伴い、様々なサービスやプロダクトが増えています。
また、健康やQOLの観点においても、多くの情報・選択肢が存在します。
ところが、犬との暮らしにおいて「絶対的な正解」はありません。
『we DOG』は専門家の知見や信頼できるデータとあわせて、
みなさんの経験も大切な判断基準になると確信しています。
共感や情報とともに、「納得して判断ができる基準」を提供すべく工夫していきます。
備えも改善も。リアルも奇跡も。
「we DOG」は、7歳以降を大きく「人(犬?)生の後半戦」と考え、
プレシニアからハイシニア、超御長寿のレジェンド犬まで
幅広いシニア犬たちにスポットライトを当てていきます。
さまざまな「シニア犬ライフ」の疑似体験や感情移入を通じて、
みなさんと愛犬の暮らしがもっと豊かなものになることを願っています。
「we」をもっともっと増やしたい
「we DOG」の「we」はもちろん皆さんやその愛犬です。
そして、シニア犬暮らしをサポートしてくれる専門家のみなさんです。
でも、わたしたちもその仲間に入れてもらえたら嬉しいです。
もし「いいよ」と思ったら、ぜひInstagramをフォローしてください。
そして、あなたとそのこについてたくさん教えてください。

2025年4月吉日
編集部一同